ブログトップ

最先端の農業機械で業務効率化を実現

投稿日時:2017-10-17 17:12:35

農業機械にも最先端の科学が導入されつつあります。農業と機械は一見するとあまり結びつかなさそうにも思えますが、減っていく一方の農業人口を機械化することで効率化し、少人数でも最大限の収穫を得ることができるように工夫されているのです。

たとえば、ドローンで空撮することで水田など人間が中心部に入ることは困難な場所の作物の生育の様子を確認することができるようになります。また、生育の状態を消費者に発信して、ブランドイメージを高めることもできるようになるでしょう。

2016年には農業機械の大手メーカーであるクボタが「直進キープ機能付田植機」を販売開始し、記録的な大ヒットとなりました。一見する今までと大きな違いがないように思える機能ですが、泥の中を運行する水田での作業で直進をすることはかなり難しく、操作性が障害となって効率が落ちていたのです。クボタが開発した「直進キープ機能付田植機」は、水田内での直進して自動的に田植えをする機能を完全にロボットが自動化し、旋回作業だけを人間が手動で行う仕様にしたことによって、田植えを圧倒的に効率化することに成功したのです。しかも、値段も通常の田植機の10%UP程度と、決して手の届かない値段ではありません。

農業は気候に左右され、人間が手を加える部分が多く、非効率的な作業が多いのが現状でした。しかし最先端の科学技術があれば、まだまだ効率化できる余地が多くあるのです。クボタの開発した「直進キープ機能付田植機」も、ドローンの活用も、現代の機械だからこそできた現場の即戦力となれる技術です。

農業人口が減っても、いつか機械が自動的に作物の作付けから管理、収穫までを行い、人間は機械の管理とメンテナンスだけを行えばいい時代がくるかもしれません。そうなれば、日本の農業事情も大きく改善されるかもしれませんね。

PR

謎の蜜蜂大量失踪をドローンで解決

投稿日時:2015-08-13 13:20:39

「蜂群崩壊症候群」(ほうぐんほうかいしょうこうぐん)という言葉を知っていますか。ミツバチが大量に行方不明になってしまうという現象です。

最初に大きな話題になったのは2006年ごろで、養蜂家が飼っていたミツバチが一夜にしていなくなってしまうという事態が、多数発生したのです。このときアメリカの25%のミツバチが行方不明になりました。

この現象は「蜂群崩壊症候群」(CCD)と呼ばれ、世界中でニュースになりました。CCDと同様の現象はヨーロッパ各国でも発生。さらに日本や台湾、インドやブラジルでもCCDと疑われる報告がされました。

原因究明のため現在も研究が行われており、農薬、ウイルス、害虫、電磁波、遺伝子組み換え農作物、地球温暖化などさまざまな説が出ていますが、なんと今もCCDは原因不明なのです。

ミツバチは、蜂蜜を採取するための産業動物であるほか、植物の受粉に大きな影響を与える、非常に重要な昆虫です。もし絶滅してしまった場合、地球上の生態が受ける影響は計り知れません。

そこでハーバード大学で現在研究が進められているのが、ハチ型のドローン「RoboBees」です。これはハチの植物受粉を代理する超小型ドローンで、もし完成すれば受粉以外にも災害時の救助活動や気象マッピングなど、さまざまな応用ができるとのこと。

ハーバード大によればすでにプロトタイプは完成しているとのことですが、早く実用化されてほしいものですね。

これからの成長が期待される未来の義手

投稿日時:2015-05-29 13:12:11

義手というと今までは手が無い事を他人に解らない様にする、見た目を優先したものが主流の様ですが、義手である事を生かして機能を優先した義手がある事をご存知でしょうか?

『筋電義手』と呼ばれる義手がそれなんですが、筋肉を動かそうとした時に発生する微弱な電流を感知して動かすというシステムの義手です。内臓されたモーターで掴んだり、離したりという動きができる為、失った手を見た目だけではなく、機能を取り戻せるという義手を使う方にとっては夢の様な素晴らしい機械です。

しかし、この『筋電義手』は現在一社だけが市場を独占している様な状況で、価格競合が無い為に1つが150万円という高額なものになっています。精密な機械なので高額になるのは仕方ない気もしますが、これでは誰もが使える価格とはとても言えませんし、法的な購入の為の援助等もありません。

この様な状況を打破する為に会社を興した人たちが居ます。それが【exiii(イクシー)】さんです。それまで義手を作る仕事をしていなかった三人の電機系メーカーの方たちが会社を退職して立ち上げました。

低コストを実現する為に、3Dプリンターでの成形やスマホを使った制御等の身近になった技術をフルに使う事によって、1本当たりの原価を3万円にまで抑える事に成功したのだそう。他にもクラウドファンディングでの資金調達等、この時代だからこそ出来る仕組みを有効に使って着実に製品化へ近づいています。

見た目はアニメに出てくるロボットの手の様ですが、だからこそデザインを生かした色の使用等、今までにないファッションとしての義手の提供も考えられているそうです。

たくさんの人が義手で握手できるようになる未来が早くくるように是非応援したいですね。

ウェアラブルデバイス『Ring』

投稿日時:2015-04-23 10:37:47

ウェアラブルデバイスは“アクセサリー”として身につけることで、私たちが本来持っている機能を拡張してくれる、新しいタイプのデバイスです。デザインは、今確認されているだけでも、「時計型」「メガネ型」「腕輪型」「指輪型」などが存在しています。

ウェアラブルデバイスは、アクセサリーという“私たちの身体に最も馴染みやすい形”を取ることによって、より自然な動作での技術活用を可能にします。例えば、メガネ型のウェアラブルデバイスであれば、景色を見るという動作の中で、情報表示や映像再生などの役割を果たします。

これは、現実世界とインターネット世界が融合しているという点で、これまでのデバイスとは全く次元が異なります。つまり、今まで私たちの身体の外側にあったインターネット技術が、今度は私たちの身体の内側で働くようになるのです。

ウェアラブルデバイスの登場で、まさに魔法使いになったように、より自然に、高度な技術を扱える時代が到来しようとしています。

そして、そんな時代の到来にふさわしいデバイスが、近年発売されました。その名も『Ring』。指輪型のウェアラブルデバイスで、指のジェスチャーによって“他の電子機器の動作をコントロールする”という画期的な機能を持ち合わせています。

この『Ring』により、「指先一つで物事を動かす」という魔法が、本当に実現されるかもしれません。

現在のところ、『Ring』を使えば、Bluetooth経由で“スマートデバイス”を操作することが可能です。また、「Ring Hub」という中継器を使えば、スマートデバイス以外の家電も操作することができるようです。

発売してから日が浅いため、今はまだ用途が限られているものの、『Ring』がもたらす可能性は無限大にあるように思います。それこそ、いずれ社会インフラになり、私たちの生活を根本から変えてしまうような秘めた可能性があるのではないかと、私は確信しています。

ウェアラブルデバイスが築く魔法社会

投稿日時:2015-03-30 16:00:48

指先一つを動かすだけで、物事を思い通りに動かす。

そんな“魔法”が存在するファンタジーの物語に、私たちは一体どれほど惹きつけられてきたでしょうか。確かに、私たちの生活は、ここ十数年の中で驚くべきほど変わりました。インターネットの普及に伴って、パソコン・携帯電話が普及し、人一人ができることは大幅に拡張されました。

現在ではスマートフォンが普及し、Wi-FiやBlutoothなどの通信技術も相まって、昔からは想像もできないくらいに高度な生活を、私たちは送るようになりました。

しかし、いまだ“魔法”と言えるほどの生活を、私たちは経験していません。魔法とは“自分が意識したことを直接的に現実に影響させること”です。自分の肉体を可能な限り動かさずに、自分の望んだ結果を現実に引き起こすことができるのが“魔法”だと思います。

今の時代は、そんな魔法が一般化する社会への過渡期と言えます。私たちはこれまで“肉体とは離れたデバイス”を用いることで、魔法と同じような結果を導くことができました。しかし、そのために、私たちは本来行うべきではない不自然な動作を行う必要がありました。例えば、「スマートフォンを見る」という動作は、私たちにとって不自然な動作といえます。

私たちは、高度な技術で魔法を使えるようになりましたが、いまだ、魔法使いになることは出来ていないのです。

しかし今、私たちはそのステージへ駆け上がろうとしています。そのきっかけになるのが「ウェアラブルデバイス」です。ウェアラブルデバイスは、私たちの機能に直接働きかけ、より自然な動作の中で“魔法”の使用を可能にしてくれます。

まさに、指先一つで物事を動かす時代に突入しようとしているのです。

あり得るかもしれない未来の話

投稿日時:2015-03-19 13:06:19

想像して欲しい。

君はけたたましいアラームの音で目を覚ます。アラームは、君が眠っているベッドから遠い、目覚まし時計から発せられている。そして君は、もう少しだけ寝たいと思って、布団の中でわずかに指を動かすだけで、それを消すんだ。

目が覚めたら、君はまだ働いていない頭で指先を動かす。すると、部屋のカーテンがひとりでに開いて、電気がつく。君は寝すぎてしまったことに気がついて、おぼつかない足取りで居間へと向かう。

居間には君一人しかいない。君は一人暮らしだ。取り敢えずテレビをつけようと思って、指をかざす。リモコンは必要ない、それだけでテレビの電源がつく。

君は仕事へ行く支度を終えて、玄関をでる。玄関先から指をかざすと、望んだ機器の電源が全てOFFになる。そして扉を閉じて手元をかざす。それだけで扉の鍵は締まる。もっとも、その扉に鍵穴はない。

君はいつもの道を歩き、駅へと向かう。「列車」の到着まで残り時間は少ない。君は急いで駅のホームの駆け込むけれど、難なく改札をくぐるのだ。

君の手には切符もなければ、定期券もない。

君の指先には、ただ、1機の「Ring」が嵌まっているだけだ。

Macプロの魅力

投稿日時:2014-07-20 16:34:19

機械工学の学生が語るおすすめのガジェットはMacプロです。Macプロの魅力といえば、何と言ってもディスプレイがきれいなところです。写真を取り込んだり、動画を見てみるとわかるのですが大きな画面にしても画像が荒れにくいです。

インターネットの速さも心地が良いです。読み込む空間の白い画面が出ないところに安心感を覚えます。Macプロを使用しているとこの機械ひとつで何でもできてしまうので他の機械に目移りすることがありません。容量も大きいので、どんどん使うことが出来ます。

マウスを使わずに操作することが出来るのも便利ですよね。マウスを持ち運ぶことはコードレスになれていると意外に邪魔に感じることもあります。Macプロは見かけのシンプルなデザインに対して中身がボリューミーなところが魅力的です。

機械はどんどん進化していて最新のものがどれも良いものに思えますが、そうではありません。その時その時で最高を目指して作られている機械なのでどれも出来はハイスペックです。

ウェアラブルデバイスの可能性がやばい!

投稿日時:2014-05-16 00:33:19

ウェアラブルデバイスって機械としてすごい可能性を持ってます。

例えばメガネタイプの顔に装着するウェアラブルデバイスですが、歩きながらネットの情報を取得できます。 中のOSが進化すれば、お店の中に入らずに商品情報を確認する事も出来るようになるはずです。 実店舗のデータを確認する事も出来るでしょう。

スマートフォンやタブレットPCでも同じような事が出来ますが、機械としてはウェアラブルデバイスのほうが上です。 ガジェット自体を手に持つ必要があり、両手または片手が埋まってしまうためです。

ウェアラブルデバイスは、持つのではなく、体に付けるだけです。 メガネ型であれば、手で作業をしながらデータを取得出来ます。 機械からデータを取得して、そのままダイレクトに手で作業を行えるのはすごいメリットです。

わかりやすい具体例としては、医療です。 ピンときた方は、鋭いです。 外科手術を行う際、ウェアラブルデバイスであらゆるデータを参照しながら手術出来ます。

可能性を考えるなら、これほど将来性のあるガジェットはないと考えられます。

グーグル・グラスと近未来

投稿日時:2014-04-24 21:32:20

グーグル・グラスが進化した近未来では、SFのような使い方も考えられます。

3Dホログラフ機能が機械に組み込まれる事になればどうなるでしょうか。 グーグル・グラスで目の前に会いたい人を写し出して、その場で会話をするくらいは出来るようになります。 正にSF映画の世界です。

機械のOSやソフトウェアが高性能になれば、道行く人のあらゆるデータを参照する事も可能になるはずです。 こちらは、一般の人ではなく、近未来の警察、警備関係で使用される事で、犯罪率を低下させる事になるでしょう。 近未来のスパイ映画のようです。

近未来ではグーグル・グラスのようなITの機械が、日常にどんどん馴染んだ形で登場する事になります。 デスクトップPCから十数年がかかりましたが、本当の意味でのネットとリアルの融合です。

そこにはまだ見えづらいですが、ビジネスチャンスも眠っているはずです。 機械工学にご興味がある人は事前に先取りしておくと、大きなチャンスを掴む事が出来るかもしれません。

iphoneは最低限押さえておくべき!

投稿日時:2014-03-26 11:30:13

今時、ネット関連のガジェットを語るならiphoneは外せません。 絶対に押さえておくべきガジェットと言えます。 特に機械工学を先行している人なら尚更、とは多少言い過ぎかもしれませんが、それでも重要なガジェットです。

これはただ単純に、iphoneの利便性について理解しろという浅い意味ではありません。 利便性、小型モバイル端末を機械として捉えた場合の完成度の高さはみんな知っているためです。

機械としての機能美やデザイン、中の仕組みは非常に勉強になるという意味です。 利用者の多いiphoneですが、なぜこれだけ普及したかを明確に説明出来る人はそれほど多くないはずです。 仮に説明出来ても多くの人を納得させるのは難しいでしょう。

機械工学の側面からiphoneを捉えて、分析・研究する事は可能です。 と、多少堅苦しい話になりましたが、日常使ってても飽きない愛すべきガジェットです。 今現在でも人気であり続けている理由を実感したい人は、実際に手にとって自分のものにするところから始めましょう。

BACK TO TOP